野草セラピスト
養成コース6ヶ月
ベーシッククラスの学びを継続しながら、
自然界のリズムと調和して生きる野草の本質を学ぶことで、
自然の一部としての自分の身体とこころの理解を深めていきます。
自然と心身への理解が深まり、周りの人へのアドバイスやケアができるようになります。
こんな人におすすめ
- 感情に振り回されやすく、もっと落ち着いた“わたし”に戻れる軸がほしい
- 人の影響を受けやすく、自分の感覚を信じることに不安がある
- 植物や自然に惹かれるけれど、“癒し”だけでは物足りなさを感じている
- 自分の感受性や特性を活かしていきたい
- 頭ではなく、身体や自然とのつながりから“本当のわたし”を見つけたい
- セラピストとして、もっと深く“本質に寄り添う力”を育てたい
- 自分の世界観を言葉にして、仕事や表現につなげていきたい
- 一人では向き合いづらい「内なるテーマ」を、安心できる場でみつめたい
コースの内容
期間・方法
期間:6か月
スタイル:各月:講義1回+オンラインサークル1回(ワークシェア・フィードバック)
全6章・月1章×6ヶ月・クラスミーティング6回・月1回×6ヶ月
実践サポート(ワーク・気づき記録)
個別セッション(希望者)
カリキュラム
第1章 コアテーマ
- 自分のコアテーマをみつける
- 自分のコアテーマとは
- 治癒の本質にふれる
- エッセンスを深める4つのプロセス
第2章 自然の法則と成長のプロセス
- 自分と自然との関係をふかめる
- 自然のプロセスと身体感覚のつながり
- 野草の構成要素とこころのプロセス
- 植物からエッセンスを読み解く
第3章 感受性と身体感覚の再構築
- 身体感覚を手がかりに「こころの声」を聴く土台をつくる
- 感覚のマップ
- 観ること
- 植物からエッセンスを読み解く「違和感・揺らぎ」の扱い方
第4章 場に現れるものをとらえる
- 他者と関わるときに必要な「非言語的な信号を受け取る力」を養う
- “語られない声”を聴くということ
- セラピストとしてのまなざし・共鳴
- 内面と外側のズレに気づく力
第5章 セラピストの土台をつくる
- わたしにとって“セラピスト”とは
- セラピストに必要な3つの軸(自己理解・観察力・関係性)
- エッセンスとのかかわり
- 誠実な伝え方、境界の取り扱い
第6章 自分の世界観を表現する
- 自分の世界観の創造
- 自然とのつながりのなかで
- 世界観・スタンス・身体からうまれる言葉
- 実践に向けて
- 修了(ナビゲートワーク)